施策

安定した区政運営による各種施策の推進

五期目を迎えられた武井区政を先頭に立って応援してきた者として、区長に安定した区政運営を行なって頂くことが第一であると考えております。
コロナ禍までは順調に人口も増加して区税収入も増加してきたわけですが、厳しい時だからこそ、これまで蓄えた基金等を活用した積極的な区内経済の活性化を図らなければなりません。
これまでの人口の増加による税収アップの好循環をより進化させて、誰もが誇れる港区づくりに励んでまいります。

  • 未来を担う子ども達へ充実した教育環境の整備

    子ども達は港区の宝です。現在港区では出生数も増え、着実に子ども達の数が増えています。
    子ども達が未来にしっかりと夢を描けるように大人がサポートしていかなければいけないと思っております。
    子ども達が健やかに、そして社会の一員として他人への思いやりや社会貢献のできる人に育って欲しいと願います。
    未来を担う子ども達への投資は惜しんではなりません。
    親や学校だけではなく、地域全体が協力して子ども達を見守っていくような環境の整備を図り、ハード面からソフト面に至るまで、より教育環境を充実させるために教育委員会へ働きかけてまいります。

    高齢者の皆さんが安心していきいきと暮らせる住環境の整備

    急速な高齢化が進む中、ちぃばすの整備や街のバリアフリー化等のハード面と、高齢者の方々がいつまでも元気にご自宅で楽しく生活出来るようにする介護予防等のソフト面の充実を図ります。
    南麻布に新たに特別養護老人ホームが建設され、みなとパーク芝浦には介護予防センター「らくっちゃ」が開設される等、地域においては小規模多機能居宅介護施設を各地域に整備し、より高齢者の皆さんが元気に地域で暮らして頂くことを後押ししています。

  • 港区シルバー人材センターの支援

    私は以前より地域で高齢者の方々が自らの豊かな経験を生かし、元気に活躍をされる港区シルバー人材センターの支援を区に要請してまいりました。
    指定管理者制度により一時期はシルバー人材センターの仕事が減ってしまう状況が続きましたが、議会として区に強く要請をして、港区シルバー人材センターの仕事が確保されるようになりました。
    これからも生涯現役として地域で元気に活動をして頂けるように、しっかりと港区シルバー人材センターの支援させて頂きます。

    中小企業・商店会等の支援や観光施策の推進による区内経済の活性化

    町会・自治会等を通して長い間港区を支えてきて下さったのは、中小企業や商店経営者の方々であります。大変厳しい経済状態の中で必死に頑張っていらっしゃる経営者の方々をしっかりとご支援することは、行政として当然のことと思います。これからもしっかりと中小企業、商店街の発展のため、全力で取り組んでまいります。
    また、区に新たに観光施策担当課を設置して頂き、積極的な施策運営により観光客が港区内を周遊、回遊するようになり地域の活性化へ繋がっています。
    竹芝地域ではエリアマネージメントが設立され賑わいの創出が期待されています。伊豆諸島への表玄関である竹芝の賑わいは、大島をはじめとする伊豆諸島へも繋がっていこうとしています。
    観光の港区と呼ばれるよう、これからも観光施策を積極的に推進してまいります。

    女性が安心して出産、子育て出来る住環境の整備

    港区はつい数年前まで都内ワースト1の待機児童数を抱えておりました。
    しかしながら、平成26年4月には45名まで待機児童を減らし、令和に入り待機児童をゼロにすることを達成致しました。
    この問題は数年で解決出来た話ではなく、平成20年頃から議論を積み重ねてきた結果であります。保育園の待機児童の解消に向けて、私は高輪桂坂暫定保育室の開設のために地域の町会長、自治会長の皆様の署名を頂戴に回り、それを持って区長に陳情し、開設に繋げました。
    また、高輪さつき保育園では企業と区の間に入り、開設に向けて尽力をさせて頂きました。
    今は白金高輪駅の隣接保育園として地域の人気保育園となっています。
    これからも区内の保育環境の向上に向けてしっかりと取り組んでまいります。
    また、結婚の時期が遅くなっている社会状況の中で、子供が欲しくてもなかなか恵まれない方もいる現実があります。
    私は高額な不妊治療の助成や男性の不妊治療についても議会で取り上げさせて頂きました。
    今後も引き続きしっかりと対応してまいります。

    建築物の耐震化等、安全・安心な街づくりの推進

    港区内には昭和40年代に建築された多くのマンションが耐震化の問題を抱えています。
    耐震診断を受けて耐震補強をされたり、または建て直しを検討されているお話を多数伺っております。
    老朽化を考えて建て直しを検討する際に、高度地区や日影規制により現在の階数より低くしなければならない現状のマンションもあります。被害の大きかった東日本大震災を受けて、区内建築物の耐震化をよりスピードアップしなければなりません。
    官民協力体制を取り、あらゆる方法を用いて積極的に推進し、このような問題にしっかりと取り組んでいかなければなりません。
    品川駅から高輪ゲートウェイ駅までの街づくりは港区だけではなく、東京の新たな未来を占う大切な街づくりとなります。
    これからもそのような重要な街づくりとしてしっかりと取り組んでまいります。

    区内大学との連携による諸課題の解決と地域活性化の推進

    私は高齢化していく地域の担い手として、学生が地域へ出て活躍することが必要ではないかと考えておりました。
    東海大学さんにご相談をさせて頂いたところご理解を頂き、「高輪共育プロジェクト」として、東海大学の学生さん達が地域で大活躍をしています。
    また、東海大学さんと港区が連携協定を結び、色々な施策に取り組むようになっています。
    大学内で地域の子供達が学び、遊ぶ、「高輪子どもカレッジ」も始まっています。
    このような動きが区内の各大学へも浸透していけば、より素晴らしい港区に繋がっていくことと思います。
    これからも東海大学さんと連携し、しっかりと地域の課題に取り組んでまいります。

    区内のスポーツ環境の整備

    2020年オリンピック・パラリンピックの開催が決定し、より区民のスポーツ熱も上がるところがコロナ禍での開催は誠に残念でなりません。
    しかしながらT Vから競技を観る事しか叶いませんでしたが、日本選手は素晴らしい活躍を私達に観せてくれました。港区内の子供達からオリンピック選手を誕生させる夢を叶える努力もしていくべきです。
    みなとパーク芝浦が完成し、六本木と高輪にスポーカルも開設されましたが、今以上に区内のスポーツ環境の整備を進めていくべきであり、しっかりと取り組んでまいります。

  • 町会、自治会の支援による地域活性化

    高齢化が進む町会・自治会等への区民参加をいかに進めていくかが重要な課題です。
    また、地域の学校やボランティア等の協力を得ていくことも必要と考えます。
    そういった力を借りながら様々なイベント等を通じ、地域の輪を広げていくことが必要なのではないでしょうか。
    令和4年度予算審議では町会の連合化についても質疑を行いました。
    麻布・赤坂・港南と愛宕地域の4の部会に加えて、新たな連合町会の設置をより推進してまいります。

  • 東日本大震災、熊本地震を受けての防災対策について

    発生から11年が過ぎた東日本大震災を教訓とし、引き続き港区としての防災対策をしっかりと考えていかなければいけないと考えます。
    あの日、私達の生活する港区がどのような状態であったかをしっかりと思い返し、100万人とも言われる昼間人口を抱える港区として、25万人を超える港区民の安全・安心を守っていくことにしっかりと取り組んでまいります。